私も記事の外注を積極的に依頼しでアドセンス・ブログなどをやっていますが、今回はライターさん側の視点に立って解説します。
ライターの貴方がお小遣い稼ぎで終わらぬためのヒントを書きますので是非参考にして下さいね。
お小遣い稼ぎライターを卒業して自分がアフィリエイター等になる
ライティングの仕事は1本いくらという世界で稼げる金額も限界が出てきます。
言われたことをキッチリ行うのは大事ですが、記事を書く時は”今後”を考えて読者のことをしっかり意識して書くように訓練しましょう。
読者の心に訴求できる文章を書ければセールスライティングの技術も上がります。物販やブログでアフィリエイトでも成功しやすくなります。
専門性を高めて高額報酬を得る
始めたばかりの時はあらゆるジャンルを手掛けて数をこなしていくのが良いですが、同時に得意ジャンルを見つけ専門性を高めれば、単価も上がっていきます。
例えば保険やFX、キャッシングなどは人気のネタで専門知識も必要ですが、外注需要も高く単価も非常に高額です。普通は800時程度で1本300円とすればこれらは1000円以上ということもあります。
そしてこれらのジャンルが特異なれば貴方ご自身でブログを立ち上げてアフィリエイトもこなしていく・・・記事外注をこなしつつアフィリエイトを行うといった事も出来ます。
僕なら知識やライテイィングスキルがある程度身に付いたらHPを立ち上げて外注を受けながらHPも育てていきます。
一番お金になるのは自営業
事業者から頼まれて仕事をこなす内は大したお金になりません。大きく稼ぎたいなら自分で仕事を取ってくることです。
言い換えれば『お金を出してでもお願いしたい』と頼まれるようになること。そのための訓練だと思ってライター業をこなしていきましょう。
PS1
僕は別に太い本業(シノギ)があるので、このブログでは利益度外視で色々好き勝手書いています。
個別コンサルタントは考えていませんが ひきちゃ式の商売イロハをまとめたマニュアルなんかはこのブログが大きく育ったら執筆したいと思っています。
PS2
ネット起業家はみんなシンガポールに脱出しています。
与沢さん、菅野一勢さん等々 みな海外へ。何をしているか分かりませんが世界的な流れで税逃れもしにくくなりますからそのうち日本に戻ってくるかも知れませんね。僕は住み慣れた日本がいいです。税金が高くても・・・・。
こんにちは。
春ごろからライターの仕事をしています。
ただやっぱり単価の低さは気になります。
今は練習の時期だなって思ってますが
いずれはきちんと稼げるアフィリエイターに
なりたいです。
応援していきます!
ケルさん。コメント嬉しく思います。
僕の知り合いにも(聞けば誰でも知っている書籍に携わっている)プロのライターさんがいますが プロでも一本で食べていくのは至難の業らしいです。
出版社が殿様で仕事もほぼゴーストライト。1文字1円とかはザラで買い取りのため印税等なく、書籍に名前が載る事もない・・・。こんな世界で食べていきたい時は個人的には コンサルタントになってしまうことだと思っています。
業界人をインタビューし、編集してブログ等で発信していくと「成功者の共通点は」といった事が分かってきます。そうすれば講演会を開く等してお金に変えていく・・・こんなのもアリかな、と。ケルさん、頑張って下さい!
ひきちゃさん、こんにちは。
ブログランキングからきましたspoonです。
1日3時間ですごい報酬ですね。
ぜひ、ひきちゃさんのマニュアル読みたいです。
与沢さんや菅野さんの現状は、ワザールの動画で
話されていました。私もシンガポールに行ってみたいけれど、
一週間くらいでいいかな(笑)。
応援クリックしました♪
またブログ楽しみにしています。
spoonさんコメントありがとうございます。彼らも元気でやっているようで何よりです。僕も行きたいですが一週間でいいかなと思います笑
一日3時間であの年収に届くまで試行錯誤・5年以上掛かっています・・・。
僕はネットの商売人(物販と、ある特定の業界で相談役になっています)で情報起業家ではありません汗
与沢氏のような錬金術は使えませんが人に感謝されつつも「太く長く細々と」やっていこう思っています。